Q&A
よくあるご質問です
こちらにないご質問などは「Contact」からどうぞ
Q. 運動経験がなくてもできますか?
Q. 体が固くてもできますか?
A. 大丈夫です!
お身体の状態(姿勢、柔軟性など)を確認した後、様子を見ながらエクササイズをご紹介いたします。プライベートなので周囲を気にすることなく、安心してご参加いただけます。セッション前後のお身体の変化が分かりやすいと思います。
Q. 何回くらいで効果が実感できますか?
A. 目的や求める効果、元々の身体の状態によって異なります
「肩こり軽減」「身体や気分がスッキリしない」などのお悩み(軽度)のように、一回で大きく変化が見込める場合があります。
筋肉の緊張が強い・長期にわたる膝や腰などのお悩みの場合、
根本的な改善に回数を要する場合もあります。
「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」
(ピラティス創始者ジョセフ・H・ピラティス)
※医療行為ではありません。
整形外科的な治療を要する場合は医師にご相談ください。
Q. 子連れでも参加できますか?
A. 事前にお問い合わせください
自力で動けない月齢のお子様や、動かずに待つことのできる年齢の
お子様の場合はできるかぎり対応させて頂きたいと考えています。
ただし、下記についてご承諾いただいた場合に限ります。
※基本的にお子様向けの設備はございません。
①レッスン中、お子様に対するお世話などに要した時間に対し、
延長や補償、返金などはございません。
②安全上、お子様による鏡やマシン類などスタジオ内設備への接触は一切禁止とさせていただきます。当スタジオで生じたケガや事故について、当スタジオは一切の責任を負いかねます。
③汚損や破損が生じた場合、その程度にかかわらず原状復帰に必要な弁償・賠償の責任を負って頂く旨ご了承ください。
④レッスン継続が難しいと講師が判断した場合、やむを得ずレッスンを中断することも考えられます。
その場合の補償や返金はございません。
⑤水分補給のための飲み物以外の飲食(おやつ・軽食など)はご遠慮ください。
⑥授乳については問題ございませんが、お湯等の授乳用設備はございません。
⑦オムツなど、お持ち込み物に関するごみはお持ち帰りください。
⑧ベビーカー等を置くスペースはございません。スタジオ外は共用部となるため、外に置くこともできません。
Q. 友人・親子・夫婦での
参加はできますか?
A. プライベートのみのご対応が基本です
お客様の現状を確実に把握し、適切なメニューを提供することを重視している都合上、マシンピラティスはプライベートのみとさせて頂きます。
何らかのご事情がある場合は、ご予約の前に「Contact」(お問い合わせ)からご相談ください。※見学はご遠慮ください。
Q. 男性はレッスンに参加できますか?
A. ご相談ください
男性は、基本的にはインストラクターの知人 又はお客様からのご紹介の方とさせていただきます。
その他の方でご希望される場合、ご予約の前に「Contact」(お問い合わせ)よりご相談ください。
Q. 見学は可能ですか?
Q. 参加者に同伴しての見学は可能ですか?
A. 見学は受け付けておりません
当スタジオはプライベートスタジオであり、集中してセッションを受けて頂きたいため、見学はお受けしておりません。
また同じ理由により「同伴しての見学」も受け付けておりません。
見学よりもぜひ「体験」をおすすめいたします。
Q. チケットの有効期限を知らせる
メールについて
A. ご購入されたチケット全てについて有効期限のお知らせが届きます
ご購入されたチケットすべてに対して期限が近付くと「チケットの有効期限が近付いている」旨のメールが届きます。既にチケットを全て消化していても届きます。システム上の設定である旨ご容赦ください。
継続してご購入されたチケットに対するものではございませんのでご安心ください。
Q. 持ち物と服装は?
・服装
Tシャツにレギンスや細身のジャージの方が多いです。
動きやすい服装であることが大切ですが、インストラクターは身体の動きを目視で把握するため、ゆとりのありすぎるものは避けた方がよいかもしれません。比較的身体にフィット気味のウェアが動きやすいでしょう。
・靴下や靴
不要です。
裸足をおすすめしますが、冷えやすい方は足裏にすべり止めのついた、指先が分かれている靴下がおすすめです。足指を含めた足底筋群までしっかり使うエクササイズを行う際、すべらないようにするためでもあります。
一般的な靴下は、個人的にはあまりおすすめいたしません。
・持ち物
飲み物、タオル(汗をかいた時のため)等
※水分補給のための飲み物以外の飲食はお控え下さい。(お菓子等)
※香りの強い香水などは、次の方のためにもお控え下さい。
Q. 支払方法と返金について
各種クレジットカード、銀行振込、Paypay、LINE Payなどに対応しています。
ご予約の24時間前までにお支払いください。
安全性の高いStripe及びKOMOJUによるオンライン決済システムを採用しており、当スタジオにお客様の口座情報等が残ることはありません。
ご利用者様都合による返金には一切対応しておりませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
TOPへ
Q. 筋トレとピラティスの違いは?
A. 筋肉の使い方が異なります
一般的な筋力トレーニングでは、アウターマッスルと呼ばれる、
身体を動かす筋群を積極的に使います。
負荷をかけ筋肉を最大限に収縮させることで太く力強い筋肉を育てます。
ピラティスでは、体幹部(全身から頭と手足をのぞいた部分)の深層にある、
インナーマッスルと呼ばれる筋群の強化を行います。
インナーマッスルは「コア」と呼ばれることもあり、「身体を安定させる」働きを持ちます。
体幹部を安定させることで、手足をより効果的&効率的に動かすことができるようになります。
また、全てのエクササイズの中で、引き伸ばす方向に力と意識を向けます。
(軸の伸長)
バレエダンサーのように、長くしなやかな筋肉を育てます。
Q. ヨガとピラティスの違いは?
A. 大きな違いは目的です
ヨガの最終目的は瞑想にあります。
アーサナ(ポーズ)をとりながら動きと呼吸に集中し、心身の安定を目指していきます。
ピラティスの最終目的は健康な心身を作り上げることです。
ピラティスは、もともとリハビリテーションに端を発しており、
シンプルな動きのエクササイズをくりかえし行うことで、
脊柱から骨盤、肩関節、股関節などの骨格のゆがみを整えると同時に
正しい状態を維持する筋力をやしなっていきます。
つまり、正しい身体(筋肉)の使い方を再教育する感覚です。
また、自分自身の身体を思うようにコントロールして
動かせるようになることに重点をおいています。
Q. ひめトレとピラティスの違いは?
A. 大きな違いはアプローチする筋群です
ひめトレは、メインターゲットを骨盤底筋群に定めたエクササイズです。
骨盤底筋群は、ピラティスで重要視する「肋骨下部から骨盤の底までを囲む筋群」(『パワーハウス』『コア』などと呼ばれる)の一部です。
そのため骨盤底筋群を活性化させることは、ピラティスでいう「体幹部の安定」に大きく影響します。
ピラティスのエクササイズでも、体幹部を安定させるために無意識に骨盤底筋群を使っていますが、使う感覚がつかみにくい方も少なくありません。
そのため、ひめトレを使用し骨盤底筋群がしっかり使われる感覚を確認してからエクササイズを行う場合があります。(感覚入力)
またひめトレをピラティスエクササイズの道具として使うこともあります。
おおざっぱな表現をすると、「部分か、全体か」に近いものがあります。